コストコ【ウエストゴールドグラスフェッドバター(有塩)】グラスフェッドバターが買える

コストコの扉の冷蔵庫で見かけないバターを発見しました。
ニュージーランド産のグラスフェットバター【ウエストゴールドバター】です。
有塩と無塩が販売されてましたが、お菓子作りに使う訳では無いので有塩を購入してきました。

今までコストコで購入してきたのは、明治のバターと↙


イズニーのバターです↙

明治は安いのもあり、味は普通中の普通ですが、ずーと購入しています。
それまでは生協で美味しいよつ葉のバターを買ってました。
丁度明治を買った直後に、KSのバターが安くなって、あの時買えば良かったのに、買わなかった事が、コストコに入会して1番位の後悔として私の心に残っています。
KSのバターもよつ葉バターみたいに凄く美味しかったんですよね。
その後、高いけど販売したら買う気満々でしたが、販売が無かったです

それがトラウマになって、美味しそうなバターは絶対買う事にしています。
今回は値段も馬鹿みたいに高い訳でもないので即決できました。


商品情報

🚩ウエストゴールドバター(有塩)🚩
   (no:36081)678円
   (購入日8月31日)

21-09-06-21-53-07-906_deco.jpg
おおよその大きさ。
横12cm 縦7cm 高さ5.5cm



DSC_7364_2.JPG
●品名: ウェストゴールド 有塩バター454g
●種類別 :バター
●原材料名: 生乳、食塩、
●内容量 :454g
●賞味期限 :22.01.03
●保存方法: 要冷蔵 (10℃以下)
●原産国名 :ニュージーランド
●販売者:ムラカワ株式会社
東京都大田区東海4-10-8
●輸入者: ジャスティス・ジャパン株式会社
東京都板橋区高島平2-2-2
お客様相談室
TEL: 03-3799-5906
平日 (土,日,祝日を除く) 9:00 ~ 17:00

栄養成分表示(100g当り)
熱量:730kcal
タンパク質:0.5
脂質:82.1
炭水化物:0.4 g
食塩相当量:1.4g
カルシウム:21mg
この表示値は目安です。


グラスフェッドバターって何?

最近良く聞く言葉ですね。
バターコーヒーとかで有名になりましたよね。

グラスフェッドバターとは、グラス(牧草(grass))フェッド(食物=エサ(fed))
から来た、牧草をエサとする牛のミルクから作られたバターのことだそうです。
エサだけでなく、ほとんどが放牧されてのびのび育てられた牛みたいです。
ニュージーランドだと放牧ってイメージですよね。

余談ですが、ニュージーランドは1年中グリーンで綺麗なんだそうですよ。
昔オーストラリアに行く時に旅行会社の人に聞きました。
その人はニュージーランドを凄くプッシュしてました(笑)
私はコアラちゃんを抱っこするのが1番の目的だったので断りましたが。
そのせいか?ニュージーランドのツアーは一杯でしたが、オーストラリアは私の家族3人と老夫婦2人の5人だけのツアーでした(笑)
ニュージーランドの方は移動がバスでしたが、オーストラリア組はなんと!リムジンで移動でした。
これ前も後もリムジンに乗ったのはこの時だけです。
車内には冷蔵庫やグラスを置くホルダーや内装も豪華でした。
バスの代わりなので冷蔵庫とか空っぽでしたが(笑)
今ではあり得ないでしょうね。
当時(36年前位)はオーストラリアは高くて、1人50万位だったので、こんな感じだったのかな?


普段食べなれてる一般的なバターは本来、グレインフェッドバターと言うそうです。
牛の食物は元々は牧草ですが、牧草だけでなく麦やトウモロコシなどの穀物(グレイン)を与えてるそうです。
牧草のみだとコストがかかって高くなるからみたいです。

それにより不飽和脂肪酸が多くビタミン、βカロチン、鉄分なども含まれてるようです。

ちなみにバターコーヒーって、コーヒーにグラフェットバターとMCTオイルを入れるんですね。
コーヒーって言うよりオイル飲んでる感じですが(苦笑)



どんなもの?

21-09-06-19-17-08-642_deco.jpg
イズニーと同じで、包装の下が即バターでした。


左が明治バターで右が今回のバターです↙
21-09-06-19-14-59-863_deco.jpg
色が全然違いますね。
グラスフェットバターが黄色いのはカロチンが多く含まれてるからです。
カロチンと言うと人参とか、かぼちゃのイメージです。
カロチンは体内でビタミンAになるって学校で教わりましたよね。



454gなので、明治バター(200g)の2個分位かな?
21-09-06-19-14-15-741_deco.jpg
大体の厚さで10等分して、その1枚を4等分したら1個が約10g強です。
今までのバターと違って、ベタベタせず、すぱっと綺麗に切れるんですよね。(不思議)
なので包丁で切っても全くストレスを感じなかったです。



食べ切れない分は、速やかに冷凍しました↙
21-09-06-19-13-33-021_deco.jpg
油でラップだとすぐにほどけてしまうので、こういう時はプレス&シールが便利です。
酸化も防ぎますしね。
値段が高いので贅沢できない我が家は日常使いはしません。
それにくっつき過ぎて剥がすのにイライラするので、すぐに食べ切れる物とかは、ラップを使いますが、こういう特別な時に使用すると便利です。

イズニーは500gで今は1400円台(100g約280円超え)
明治は200g×4=800gで1200円台(100g約150円超え)
今回のは454gで678円(約149円)
本来コストがかかるので高いはずですが、明治バターより安いです。



実食

21-09-06-19-16-28-943_deco.jpg



21-09-06-19-15-33-350_deco.jpg



21-09-06-19-12-34-737_deco.jpg
今暖かいからもあるかもですが、室温にちょっと置くだけで直ぐ塗りやすい柔らかさになります。
明治より柔らかいです。
イズニーもそうでした。


バターそのものを食べた時は、ちょっと風味もなく、マーガリン?って思う位な軽さでした。
塩分も結構強く感じました。

ですが、トーストしたパンに付けて食べると、コクがあって、でも軽くて、胃に負担が掛からない感じなのに、味はしっかり美味しいと言う感じです。
イズニーみたいなたまらない良い香りはしませんが、味はあっさりさっぱりしてるのに、奥深い美味しさがあります。
また次食べるのが楽しみな美味しさです。
これで身体にも良く、このお値段?
神商品と言っても良いかも?
凄く気に入りました。
でも金曜日には既に少なくなってたので、もう売り切れてしまうでしょうね。
また入荷して欲しいですが、どうでしょうね。


まとめ

コストコで初めて見たグラスフェッドバターは、ニュージーランド産で、牧草だけでストレスなく育った、健康な牛から絞った牛乳で作られた、不飽和脂肪酸、カロチンなど含んだ健康にも良い優秀なバターで、味もさっぱりすっきり軽いのですが、奥深い味わいのあるバターです。
そんな優秀なバターなのに、お値段も決して高くないのも嬉しいです。
ずーと定番品で置いて欲しいバターです。
イズニーも最近ずーと置いてるので、これもそうなって欲しいです。

香りはイズニーみたいに芳醇とは言えず、お菓子作りだと、それほどバターの香りにはならないかも知れません。
また、大きさが大きいので、例えばスパッと一回で同じ大きさに切れる商品は使えないかもです。
包丁で切る手間がかかるかも知れませんが、不思議と他のバターのようにベタベタせず、綺麗に切れるので切りやすくストレスが無かったです。

さっぱりなので胃もたれするような感じもなく、私は凄く気に入りました。
もし見かけたらまた追加で買っておきたいです。




これからの人へ
参考にしてみて下さい↙




リンクバナーは下に移動しました
応援ポチ励みになります

この記事へのコメント

スポンサーリンク
 インスタ(いち早い初購入品画像)
  
Twitterに記事が連動してるので、フォローして頂くと、ブログの更新情報が届きます。
ご近所さんで、すぐコストコに行ける方は、速報を有効利用できると思います。
※急ぎで返事が欲しい時も、Twitterで聞いて下さい。
ブログのコメント欄は直ぐに返事ができない場合もあります。
 
ご訪問ありがとうございます。記事がお役にたったら応援クリックお願いします。
もっとコストコブログを読みたい方も。
PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログの更新情報をメールで一日一回お届けします
  
ホスト名
www.costcotukuba.com
ドラッグストア の 売れ筋ランキング