もう何年か定番で販売されてるマロンドールかぼちゃ。
マロンが付いてるので、いかにもおいしそうなのですが、口コミを見ると賛否さまざまなので、躊躇していました。
丸ごとのかぼちゃも、扱いが難しそうだしって思いもありました。
でもすくなかぼちゃを購入した時に買ってみようかな?と言う思いが強くなって、購入に至る。
マロンドールかぼちゃ
商品情報
🚩マロンドールかぼちゃ🚩
(15113)698円
(購入日10月12日)
2個で2kg以上だったので、大きめなのかな?
スーパーとかだと1/4とかで200円以上はするから、コストコは安いですよね。
ブランドかぼちゃだともっと高いです。
北海道産です。
どんなもの?(カット方法とプチ知識)
うっかり撮り忘れましたが、皮の部分が緑で綺麗な物より、オレンジ色になってて、謎のぶつぶみたいのが付いてるほうが熟してるみたいです。
スーパーで買う時は必ずオレンジ色の皮になってる、見た目はイマイチのを選びます。
カット方法
孫ちゃん達が来るので煮物にしたのですが、わさわさしてて、写真を撮り忘れましたが、ツルが付いてた部分が固いので、小さいナイフを使って周りをほじほじしてくり抜きます。
こうすると結構すんなりカットできました。
一気に包丁を入れずに、少しづつ切っていったら簡単でした。
黄色と言うよりオレンジに近い濃い色で、見た目はめちゃくちゃおいしそうです。
香りは坊ちゃんかぼちゃみたい。
すくなかぼちゃの時に書いた、スーパーで農家のおじいさんに教えてもらった、種が身離れしてるのが、こんな感じ。(右)
もっと綺麗に離れてる方が熟してるサインです。
こちら半分は身離れして無いので、もっと身離れして無いのもありますが、そういうのは今一つです。
かぼちゃは、緑葉野菜の代表で、ビタミンが豊富で、捨てる部分がほとんど無いです。
種も勿論ご存知のように、栄養豊富なおいしいナッツですが、1個のかぼちゃからたいして取れないし、面倒なので種だけ捨ててます。
種の周りのワタも栄養豊富なので、なるべく取れないようにして煮物など、そのまま調理します。
皮を剥く人がいますが、皮は中身より多くカリウムや食物繊維が豊富に含まれてるので、剥いたりせず、そのまま調理しましょう。
皮は切る時は固いけど、熱を入れたら全然固く無いです。
茶色のぼつぼつしたのは煮ても固いので取っておきます。
実食
ホクホクは残念ながらしてませんでした。
でも食べた味が確かに栗風味だった。
味は濃くておいしかったです。
天ぷら最高だと思うので、また天ぷらにしてみます。
個体差はあると思うけど、それほどハズレでは無かったです。
スーパーで買ったマロンドールかぼちゃの方がおいしかったけど。
まとめ
何年も販売があったマロンドールかぼちゃをやっと購入しました。
丸々1個をカットするのが心配でしたが、ツルが付いてた部分をくり抜いてから切ったら、簡単に切れました。
これなら今後購入すると思います。
ホクホクではないものの、栗のような風味があって、味も濃くおいしかったです。
皮は勿論の事、ワタも捨てずに食べてください。
種もお時間があれば、乾かしてから調理したら食べられるみたいです。
固い殻は取らないとだめですが。
お値段もかなり安いと思います。
いずれホクホクした物にぶつかってくれたら嬉しい限り。
リンクバナーは下に移動しました

応援ポチ励みになります

・当ブログで掲載している文章や画像などにつきましては、無断転載することを禁止します。
・リンクはフリーですが、画像の直リンクはご遠慮下さい。
・スマホで見る時のウザイ広告はseesaaの出してる広告で、私は消せないのですみません。
この記事へのコメント