コストコデリで『北海琉球寿司』が新発売です。
北海道産の「ほたて」と、沖縄産の「琉球すぎ」、沖縄産の「いか」の握りが各6貫づつの全部で18貫の握り寿司です。
家族に生物が期間限定で食べられない者がいるので、生物は避けて来てましたが、今回嫌いなネタがなく、何より壬生倉庫オープンで、コストコで初めて取り扱いがあった「琉球すぎ」が入っていたのが大きいです。
壬生で試食を食べた時とても美味しかったです。
なのでまた食べてみたいと思う気持ちが勝ちました。
琉球すぎは沖縄ブランドの希少な養殖魚です。
商品情報
🚩北海琉球寿司🚩
(94387)1880円
(購入日10月21日)
おおよその大きさ。
横22cm 縦27cm 高さ25cm弱

重さを量るのを忘れて、3貫で量ったら109gでした。
北海琉球寿司
品番 : 94387
要冷蔵4℃以下
●名称:寿司
●原材料名: 酢飯(国産米使用) ほたて貝柱、 すぎ、 いか、いくら醤油漬け、 青ねぎ、 ゆず皮、(一部に小 豊・いか・いくら・大豆を含む)
※この製品は卵、乳成分、 えび、かにを使用した設備 で製造しています。
栄養成分表示100g当たり
熱量:261kcal
蛋白質:10.6g
脂質: 3.4g
炭水化物:45.1 g
食塩相当量:0.73g
この表示値は目安です。
消費期限 22.10.21
加工年月日 22.10.21消費期限は購入日当日のみ
琉球すぎとは
スギはスズキの仲間で、全世界の暖かい海域を中心に生息する体長1.5mにもなる大型の魚。別名「クロカンパチ」や「リュウキュウカンパチ」と呼ばれることもある。日本ではまとまった量を漁獲できないことから流通量が少なく食用魚としてはあまり知られていない。
沖縄県を中心に養殖事業とブランド化が進められている。とくに、マグロは1kg成育させるためにおよそ10kg上の餌が必要だが、「琉球スギ」は1.3~1.9kgの餌で1kg成長することから、生産効率の高さから「持続可能な」水産に貢献するという。
コストコの目指すサステナブルに合致したので、この魚を取り上げてるのでしょうね。
どんなもの?
オープン↙
左から、ほたてにいくら醤油漬けトッピング、スギに小ねぎトッピング、いかに柚子皮トッピング
お醤油とわさび、ガリ付き(ガリもっと欲しい)
実食
3種類
今まで恵方巻やちらし寿司は食べましたが、握り寿司がかなり久しぶりです。
コストコの握りずしはネタは美味しいのですが、ご飯があまり美味しくなく、しかもおにぎり?と思う位大きくて、それが嫌で遠ざかってました。
ですが、久しぶりに食べてびっくりです

ご飯の量が劇的に減って、普通のお寿司の大きさになってました。
お米も随分もちっと美味しくなってました。
どんどん日本のお寿司に寄ってきてると思いました。
ほたて
残念ながら解凍品なので、若干臭みはありますが、勿論美味しいですよ。
私はいくらがあまり好きでは無いので、この量でも生臭いです。
琉球すぎ
お寿司を良く見ると、私が購入した油があまりない部分と、結構油の部分とあります。
お好みで良く見て吟味してください。
最初に食べたのが凄い厚みなので、たまにある端っこの厚い物なのかな?と思いましたが、全部凄く厚切りです。
身が固めでぷりぷりしてて、臭みもなく、とても美味しいです。
イナダを固くしたような感じです。
ハマチやブリは苦手ですが、イナダは好きなんですよね。
沖縄の魚は概ね独特の風味があって苦手ですが、これは逆に凄く美味しいです。
いか
いか自体は柔らかくて美味しいです。
臭みもないので、柚子皮がなくても美味しいです。
私的には柚子皮いらないけど、彩りは綺麗ですよね。
まとめ
コストコデリお寿司の新商品、北海琉球寿司は、ほたて、いかは想像がつく味ですが、琉球すぎは中々珍しいと思います。
スギの味は部位によって違うとは思いますが、私は油が少ない物を選んだので、白身のコリっと固めの美味しいお魚です。
イナダの固い感じだなーと思いました。
油の多い部分は鯛の身が固いみたいなのかも知れません。
固さはひらめと似てました。
味はひらめみたいな濃い旨味は無いですが。
久しぶりに食べた握りずしは、以前好きじゃなかった、お米がまずいのと、大きいのが改善されてて、もっちりして大きさも普通になってて、元々ネタは良かったので、格段と美味しくなってました。
これからは握り寿司も積極的に購入しようと思いました。
琉球スギが期間限定だとスタッフさんが言ってたので、あまり長い販売ではないかも知れません。
興味のある方はお早めにお求めください。

リンクバナーは下に移動しました

応援ポチ励みになります

・当ブログで掲載している文章や画像などにつきましては、無断転載することを禁止します。
・リンクはフリーですが、画像の直リンクはご遠慮下さい。
・スマホで見る時のウザイ広告はseesaaの出してる広告で、私は消せないのですみません。
この記事へのコメント