コストコの玄米で発芽玄米を作ってみた

玄米で発芽玄米を作ってます。
市販でも発芽玄米は売られてますが、発芽させてから乾燥させるので、味が落ち値段も高くなります。
とはいえ、多少手間がかかるのでお忙しい人には助かりますよね。


スタート

いつも3合で作ります。
玄米を洗ってから
ザルに玄米を入れて水に浸します↙
19-05-26-13-51-32-408_deco.jpg

お馬鹿なので、日にちと時間を書いて蓋に貼っておきます↙
19-05-26-13-52-05-099_deco.jpg

これを陽の当らない涼しい場所に置いて置きます。

私は廊下に置いてます。


12時間後

軽く洗い水を交換する(省略可)↙
19-05-26-13-53-14-260_deco.jpg

夏場は匂うので交換した方がいいと思います。
私はきっちり12時間ではなく、大体そのくらいで換えてます。


24時間後

玄米を軽く洗い、水は入れずに湿ったふきんをかぶせる↙
19-05-26-13-53-36-876_deco.jpg

ふきんが乾いたら湿らせるのですが、夏場は渇く前に芽が出ました。


36時間後

10粒に1粒程が0.5から1ミリ程度芽が出ていれば、完成 (芽の出すぎに注意!!)
最初これの通りに36時間にしたら結構芽が出てしまって↙
19-05-26-13-50-54-386_deco.jpg


それで2回目は30時間位でチェックしたら丁度良かったです↙
19-05-26-13-54-09-384_deco.jpg



夏場は36~40時間、冬場は44~48時間後が完成の目安です。
※気温や水温により発芽までの時間は大幅に変わります。

※冬場は最初に水をはる時、水を交換するときに、33度以下のお湯に漬けると発芽が早く進みます。(お湯の温度が熱すぎるとお米が発芽しなくなります)



保存
常温ではどんどん芽が出てしまいますので、完成後すぐに炊かない場合は、水を切り、タッパなどに入れて冷蔵庫で保管してください。
1週間程度は保存可能です。
※もっと長く保存したい時は、1回に使う量に小分けして、ポリ袋で冷凍保存することも可能です。



炊き方
白米を炊くのと同じで、炊飯器も白米で大丈夫です。




発芽玄米と玄米を比べてみました↙
19-05-26-13-57-29-266_deco.jpg




 インスタ
  

Twitterに記事が連動してるので、フォローして頂くと、ブログの更新情報がその都度届きます。
ご近所さんで、すぐコストコに行ける方は、速報を有効利用できると思います。
 

ご訪問ありがとうございます。記事がお役にたったら応援クリックお願いします。

PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログの更新情報をメールで一日一回お届けします
  

ホスト名
www.costcotukuba.com

この記事へのコメント

スポンサーリンク
 インスタ(いち早い初購入品画像)
  
Twitterに記事が連動してるので、フォローして頂くと、ブログの更新情報が届きます。
ご近所さんで、すぐコストコに行ける方は、速報を有効利用できると思います。
※急ぎで返事が欲しい時も、Twitterで聞いて下さい。
ブログのコメント欄は直ぐに返事ができない場合もあります。
 
ご訪問ありがとうございます。記事がお役にたったら応援クリックお願いします。
もっとコストコブログを読みたい方も。
PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログの更新情報をメールで一日一回お届けします
  
ホスト名
www.costcotukuba.com
ドラッグストア の 売れ筋ランキング