🚩玄米3KG🚩
1098円
以前から発芽玄米を白米に混ぜてましたが、自分で発芽玄米を作ってみようと思い玄米を購入しました。
スーパーで見たら2KGで1000円位だったので、コストコはやはり安いのでコストコで購入しました。
(購入日5月3日)


こちらは玄米の炊き方です↙

玄米で食べてもいいのですが、発芽玄米にすると栄養価もぐっとあがります。
「γ-アミノ酪酸(GABA)」が3倍程度(白米と比べると10倍)含まれます。γ-アミノ酪酸(GABA)には、血圧を下げる降圧作用や神経の安定化させてリラックスさせる効果、その他コレステロールを下げる作用などがあると言われています。その他に、食物繊維も玄米より1割程度増えます。
また栄養以外にも、美味しくなったり、白米と同じに炊けたり、柔らかくなるので消化も良くなるそうです。
まだ全部玄米は食べた事が無いですが、お粥とかなら食べられそうだと思います。
今は2合なら、1:1
3合なら玄米2に白米1で炊いてますが、そんなに違和感なく美味しく食べてます↙

炊き方は、白米を炊くのと全く同じです。

画像は3合で炊きました。
お米がもちっとしてるせいか、それほど玄米の違和感も無いです。
ちょっと白米のみよりは、皮みたいのがあるかな?程度。
元々玄米の匂いが好きなので、とっても美味しくて気に入ってます。
以前から小豆玄米粥を作って食べてみたかったので、全部玄米で作ってみました。
小豆は豆を古い電気ポットのお湯の中に1時間入れておけば柔らかくなるので、
その時の汁とお水を足して、炊飯器のお粥コースで炊いて、
炊けたら小豆を入れました↙

Σ(・ω・ノ)ノ!
お粥ではなく、単純に茹で玄米でした





お汁がタプタプに残って勿体なかったです

お粥大好きなのに、茹で玄米では美味しくなかったです。
炊飯器がいけなかったのか?
玄米は粥にならないのか?
初めて作ったので明らかに失敗でした。
次は白米と混ぜて作ってみます。
発芽玄米の作り方も後日アップしますね

こちらです
発芽玄米を作った記事

この記事へのコメント