今年もひな祭り向けの『ファミリーちらし寿司』が発売されました。
3月3日までの期間限定販売です。
昨年のはこちらです。
昨年のと比較したりと簡単にレポしたいと思います。
商品情報
🚩ファミリーちらし寿司2022🚩
(94272)2580円
(購入日2月22日)
容器は昨年と同じおおよそ、横33cm 縦17cm 高さ7.7cm
ファミリーちらし寿司
FAMILY CHIRASHI SUSHI
品番 : 94 27 2
●名称:すし
●要冷蔵 :4℃以下
●原材料名: 酢飯 (国産米使用) 寿司具 (にんじん、れんこん、かんぴょう、 しいたけ、こんにゃく、醤油 鰹節エキス、砂糖、昆布、みりん、食塩、だし)、 玉子焼、ゆでほたて貝、 ゆでえび、いくら醤油漬け、 サーモン、おぼろ、きゅうり/グリシン、加工デンプ ン、pH調整剤、調味料(無機塩)、着色料(カラメ ル、カロチノイド、 コチニール)、増粘剤(キサンタ ン)、 (一部に小麦・卵・えび・いくら・さけ・大豆 を含む)
※この製品は乳成分、 かにを使用した設備で製造しています。
栄養成分表示100g当たり
熱量 :253kcal
蛋白質: 8.9g
脂質: 2. 7g
炭水化物 :46.4g
食塩相当量1.3gこの表示値は目安です。
消費期限:22.2.22
加工年月日:22.2.22
消費期限:22.2.22
加工年月日:22.2.22
消費期限は加工日当日です。
昨年との違いは、卵がそぼろ
薄焼き卵

ボイルズワイガニフレークとボイルズワイガニ棒肉
ゆでほたて貝とゆでえび

見た目蟹がほたて貝になってて、しょぼ!!って思いましたが(個人の感想です)昨年は入ってない海老が増えてたので、それほどではないのか?
でもサーモンも昨年は大きいのが入ってましたが、今年は切れ端みたいのが数枚で、やっぱりショボくなった。(個人の感想です)
容器が107gなので、内容は1876gと昨年の1733gより多いですが、誤差の範囲だと思います。
どんなもの?
蓋オープン↙
海鮮はちょっと生臭いですね。
特にベビーホタテって生臭いと私は思います。
2021年のもの↙
昨年のは卵が見えない位具がぎっしりでしたが、今年は卵で誤魔化してる感じ。
下の混ぜご飯は変わらない感じです。
実食
昨年はご飯が味が塩分しか感じなくて、すし酢を混ぜたりしましたが、今年は味がしっかりしてました。
ちょっとだけ塩分が多かったですが、酸味と甘みもしっかり付いてたので、自分で後から足す必要はなかったです。
当日は海鮮の具だけ別にして、ご飯部分を温めてから具をのせて食べました。
海鮮部分は全部食べて、ご飯部分が残ったので、またおにぎりにして、海苔を巻いて食べました。
※画像は昨年のです。
おにぎりは次の日に食べて、それでも残った部分は冷凍しました。
解凍して、海苔を巻いて食べたけど、変わらず美味しかったです。
どちらにしても海鮮を使ってるので生臭いんですよね。
来年はよほど具が変わってなければ買わないかな。
まとめ
毎年ひな祭り用にファミリーちらし寿司が発売されてます。
昨年と今年は似たような海鮮のちらし寿司ですが、昨年の蟹がふんだんに使われてのと違って、今年はほたて貝と海老にかわりましたが、見た目も内容も昨年よりしょぼくなったかなーと思います。(個人の感想です)
ただ、味は昨年より酢飯がしっかり味が付いてて美味しくなりました。
2580円出して、今年の感じだと、ちょっと高いかな?と思います。
なんでも高騰してるので、別に海鮮に拘らなくて良いと思うけど。
昔みたいに、ゆで海老といくらちょこっとの方が意外と食べやすいかな。
国産米だけど、どうも粘りも無くあまり美味しくないお米。
お寿司って、具材も大切だけど、お米が一番大切だと思うけど。
家で作る時は、昔は海鮮など全くないお寿司だったけど、お米は精米したての美味しいお米でお寿司を作ったものです。
むしろ美味しいお米が入手できたら、お寿司を作ったって方が正しいかな。
あえて家族には言ってないけど、お寿司のタイミングは、新しいお米を開けた時とか、新米の時とか作ってました。
なんか愚痴っぽくなりましたが(苦笑)来年は同じ感じだったらパスしようと思っています。
リンクバナーは下に移動しました

応援ポチ励みになります

この記事へのコメント
さつき
>ゆきみかんさん
コメントありがとうございます(*^▽^*)
いつも来て頂きありがとうございます。
とても嬉しいです。
サーモンやはり小さくなりましたよね。
つくばなどは、見えない位小さいですよ(笑)
またお役に立てるよう頑張っていきます。
これからもよろしくお願いします。
ゆきみかん
いつも参考にさせてもらってます!
関東と近畿では値段や値引き幅が違っている商品もあって、それも面白いです。
お安いのが好きな関西では、値引きするとあっという間になくなってしまいます(>_<)
そして、他県ほど値引きされない事も多々あります。それでも関西人は買うとコストコ側に思われてるのかもですね笑
買い物を夫にお願いしているので、自分の目で確認できないため、詳しいレポにいつも助けられています^_^
コストコに限らず、何でもかんでも値上げ&内容コストダウンに頭がついて行きません(◞‸◟)
アップデートしなければと思いつつ、相場感が数年前のままです^^;
コストコは、じわじわ色んな物が値上がりしてますね〜。昨日買ったファミリー寿司のサーモンも心なしか小さくなっていました(◞‸◟)
お給料上がらないのに、身の回りの全てが値上がりしていて、世知辛い世の中ですಠ_ಠ
これからも、楽しみに拝見させてもらいます!
お身体ご自愛ください^_−☆