以前お知らせしたように、今日から恵方巻が発売されました。
今年の節分は2月3日(木)です。
恵方は『北北西』です。
北北西の方を向いて、丸かじりで黙々と食べて下さい。
ですので、今日から2月3日まで販売される、毎年のコストコの風物詩になっています。
この時期にしか販売がないので、是非1度食べて見て下さい。
節分当日遅くなると、手に入らない場合もあります。
なるべく早めに購入して下さいね。
我が家は恵方とか気にして無いので、早速購入して来ました。
基本は毎年同じですが、今年はちょっと変化がありました。
商品情報
🚩恵方巻 巻物4種🚩
(95321)1980円
(購入日1月21日)
容器も全く同じです。
約横22.5cm 縦26.5cm 高さ5cm
値段も変わらないのは嬉しいです。
あ・あれ???
何も書いてない(笑)
初日であせったのかな?と最初思いました。
と思ったら裏に貼ってあるそうです。
ご親切に教えて頂きました。(ありがとうございました)
●名称: 寿司●原材料名:
・サーモン巻 (酢飯(国産米使用) サーモ ン、海苔
・海鮮巻 (酢飯、サーモン、いか、いくら 醤油漬け、大葉、海苔、ごま、醤油、みりん、ごま油
・田舎巻(酢飯、巻芯(味付かんぴょう、味付椎茸 味付ごぼう、味付人参、おぼろ)、玉子焼、きゅう り、海苔)
・ねぎまぐろ巻(酢飯、 まぐろたたき加工品 青ねぎ、大葉、海苔)
/pH調整剤、酸化防止剤 (V.C、V.E)、グリシン、加工デンプン、着色 料 (カラメル、コチニール) ソルビット、 (一部に 小麦・卵・いか・いくら・ごま・さけ・大豆を含む)
※この製品は乳成分、えび、かにを使用した設備で製 造しています。
栄養成分表示100gあたり
熱量:284kcal
蛋白質:10g
脂質:4g
炭水化物:51g
食塩相当量:0.8g.
この表示値は目安です。
消費期限は購入日当日のみです。
容器が40gだったので、実質1364g
1本平均341gでした。
昨年より約40g重いので、全部で160gだと、約半本分多いので、結構違いますね。
種類は右から、
◎ねぎまぐろ巻
◎サーモン巻
◎田舎巻
◎海鮮巻
追記
◎サーモン巻
◎田舎巻
◎海鮮巻
実食
ねぎまぐろ巻
昨年はきゅうりと大葉も入ってましたが、今年はきゅうりは確実に無いですが、大葉(入ってました)も無かったように思いました。
その分まぐろが多かった気がします。
安定の美味しさです。
サーモン巻
こちらは昨年と全くおなじです。
サーモン好きにはたまらないですよね。
田舎巻
昨年と寸分違わずです。
1番好き。
全部これだけでも良いです。
海鮮巻かサーモン巻の代わりにこれにして半分は田舎巻でも良い位。
海鮮巻
うん???
いつも海老がちらっと見えるのですが、全く見えず。
半分開いてみましたが、サーモン、イカ、イクラ、大葉だけでした。
ちょっと海鮮と名乗るには少ないですよね。
ですが、海老の生がアレルギーの私は、今年は沢山食べられました。
サーモン巻があるので、本当はサーモン主体ではなく、他の海鮮主体にして欲しいです。
できたらマグロの赤身(本マグロ以外の)希望。
まとめ
2022年2月3日の節分に向けての恵方巻の販売が始まりました。
例えばクリスマスのチキンや、お正月の握りずしは、普段でも買えて特別感に薄いですが、恵方巻はこの時期だけの限定販売なので、特別感があります。
毎年同じですが、今年は海鮮巻に甘エビが入って無かったです。
私のようにアレルギーで食べられなかった人には嬉しいですが、他の人は残念ですよね。
海鮮巻と言うには海鮮の種類が少ないです。
私の個人的な想像ですが、今日だけか、数日だけ甘エビが入ってないのかも知れません。
それで原材料が空白だったのかな?と思いました。
原材料に書いてあって入ってないと問題ですよね。
※裏に原材料が貼ってあったので、今年は甘エビなし決定ですね。
毎度書いてますが、裏に原材料貼るの止めて欲しい。
普通裏は見ませんよね?
まして今はベタベタ触りたくないですし、ぱっと見て分かった昨年のようにして欲しいです。
私のようなアレルギーのある者はこういうのほんと困ります。

読者様コメント情報で、1/29(土)には、海鮮恵方巻と言うのが販売されてて、サーモンが2本入ってて2180円位だったそうです。
田舎巻が嫌いな人も居るので、選べればいいですよね。
私は全部田舎巻がいいな。

こちらは昨年のです↙
リンクバナーは下に移動しました

応援ポチ励みになります

この記事へのコメント